営業の魅力

医療現場を支えるのは、技術や製品だけじゃない。
それは、生命を守るための責任感と誇りだ。
進化する医療の中で、医療従事者とともに、未来を創り上げていく。
なぜなら、病院も進化する「生きもの」なのだから。
日東では、共に「生きもの」を育てていく仲間を募集しています。
当社には2つの営業スタイルがあります。病院全体の多様なニーズに「幅広く」応えるオールラウンド型。そして、特定分野を「深く」追求し、専門知識でドクターを支えるスペシャリスト型。両者が連携し、医療現場を支えています。
日々、医療現場を訪問し、看護師さんや事務長さんなど、様々な方との対話を通じて多様なニーズを汲み取ります。
消耗品から設備まで幅広い商材で、病院全体の課題を解決する、身近で頼れるパートナー。
【撮影協力】大山病院
出社
まずはメールのチェックから。お客様からの問い合わせや、メーカーからの新製品情報を確認し、必要に応じて対応。今日の訪問ルートやアポイントの内容を再確認し、一日の流れを組み立てます。
業務の確認
納品する商品を社内の倉庫で準備。「○○病院は注射針の種類が多いから特に注意しよう」「□□クリニックからは昨日、追加のサンプル依頼があったな」など、お客様ごとに、納品書と商品を揃えていきます。
積み込み作業
納品書と商品を指差し確認。人の命に関わる医療材料だからこそ、品番や数量などに間違いがないか、細心の注意を払って検品します。訪問先で効率よく納品できるよう、配置を考えながら営業車へ積み込み。
訪問先へ出発
「〇〇さん、おはようございます!ご依頼のものを持ってきました」。病院に到着したら、まずは担当の看護師さんやスタッフさんにご挨拶。何気ない会話も重要なコミュニケーションのひとつです。納品後、次の訪問先へ。
次の病院へ到着後、納品
納品業務
同じ病院内の別の診療科へ移動。納品中に「そういえば〇〇が無くなりそうだから、次回お願いできますか?」と、次のニーズに繋がる情報をいただけることも。
昼休み
しっかり休憩を取ることも大切な仕事のひとつ。事前に調べた評判のラーメン屋さんでエネルギーをチャージ!オンとオフの切り替えが、デキるビジネスパーソンの秘訣です。
ドクターと面会
再び病院へ戻り、ドクターとのアポイントへ。トレンドなどを踏まえ、「先生のスタイルにはこの製品がフィットすると思います」と、付加価値の高い提案を行います。
別の診療科へ移動し、納品
会社へ向けて移動
帰社
今日一日の伝票整理、翌日以降の提案資料や見積書の準備など、事務処理を行います。
退社
残業が少なく、平日の夜を家族と過ごしたり、趣味の時間に充てたりと、プライベートも大切にできる社風です。
ドクターとレントゲンを見ながら手術計画の協議、看護師へ専門的な説明、そして器械の納品を通して、命の現場に貢献。深い専門性を駆使し、医療スタッフと一つのチームとなって最前線を支えています。
【撮影協力】小松整形外科医院
出社
整形外科における手術予定の手配・再確認。手術で使う手術器械(インプラント)のサイズや種類を最終チェック。リストと見比べながら慎重に営業車へ積み込み。
訪問先へ出発
これから会うドクターとの打ち合わせ内容をシミュレーション。関連する最新の情報や過去の症例を思い返し、提案の精度を高めていきます。
現地到着後に納品業務、製品PR
要望の製品が欠品している場合でも「ありません」で終わらせず、代替案や納期など「次の提案」を必ず行うのが我々のスタイルです。お客様の要望の先を読み、課題解決まで徹底的にフォローします。
別のドクターへの納品業務、製品PR
カンファレンスを終えた別のドクターと、来週予定されている手術の件で最終打ち合わせ。多忙なドクターの時間を無駄にしないよう、要点をまとめてスピーディに情報交換しています。
納品業務、お困りごとの確認
明日手術の担当看護師に対して、専門的な手順や注意点を的確に説明していきます。
昼休み
午後の重要な打ち合わせに向けて頭と気持ちを切り替えるために、昼食時はリラックス!コンディションを整えることも大切な仕事の一つです。
納品業務、使用済み器械の引き上げ、手術打ち合わせ
レントゲン画像を見ながらドクターと術前計画を協議。「この症例なら〇〇社の製品が最適です」と具体的に会話するなど、さながらドクターの右腕のよう。
納品業務、在庫チェック
手術予定確認
手術を終えたドクターと術後状況の振り返りを行い、来週以降の手術予定を最終確認。特殊な器械が必要な場合は、メーカーへ先行手配を進め万全の準備を整えます。
帰社
引き上げた器械をメーカーさんへ返却するための荷造りや、手術内容に応じた手配を行います。また、手術で使用されたインプラントの種類と数量をまとめた報告書を作成し、その他、ご依頼いただいた商品の見積書を作成。
退社
もう一つの営業スタイル「スペシャリスト型」の魅力についてはこちらから
もう一つの営業スタイル「オールラウンド型営業」の魅力についてはこちらから
売上高 (2024年9月期)
58 億 69 百万円
創業年数
62 年
従業員数 (2024年4月1日時点)
64 名
平均勤続年数 (2024年度)
14 年
平均年齢
43.3 歳
男女比 (2024年4月1日時点)
社員居住地
賞与 (直近のデータ)
年2回支給
年間休日数 (2024年度)
118
日
土日祝祭日・年末年始・特別休暇など
所定外時間労働
(月平均)
(2024年度実績)
22 時間
平均有給休暇取得日数 (2024年度実績)
15 日
育児休暇後復帰率 (2024年度実績)
100 %
ご相談やご質問、お見積りのご依頼などは、下記のフォームよりお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ内容によっては、お時間がかかる場合や内容によりご回答できない場合がございます。
土・日・祝日、夏季、年末年始等、当社休業日にいただいたお問い合わせにつきましては、
翌営業日以降に対応させていただいております。