株式会社 日東

採用サイト

病院は「生きもの」。

医療現場を支えるのは、技術や製品だけじゃない。
それは、生命を守るための責任感と誇りだ。
進化する医療の中で、医療従事者とともに、未来を創り上げていく。
なぜなら、病院も進化する「生きもの」なのだから。

日東では、共に「生きもの」を育てていく仲間を募集しています。

日東のルート営業を紹介! 「オールラウンド型営業」と
「スペシャリスト型営業」の魅力とは

当社には2つの営業スタイルがあります。病院全体の多様なニーズに「幅広く」応えるオールラウンド型。そして、特定分野を「深く」追求し、専門知識でドクターを支えるスペシャリスト型。両者が連携し、医療現場を支えています。

1オールラウンド型
営業の魅力
診療科や商材を限定せず、病院全体の多様なニーズに応える営業スタイル。現場に寄り添い、課題解決をサポートします。
2スペシャリスト型
営業の魅力
特定分野に特化し、深い専門知識でドクターの右腕となる営業。製品の提案を通して、命の現場で治療の成功を支えます。

オールラウンド型営業の一日の流れ

日々、医療現場を訪問し、看護師さんや事務長さんなど、様々な方との対話を通じて多様なニーズを汲み取ります。
消耗品から設備まで幅広い商材で、病院全体の課題を解決する、身近で頼れるパートナー。

M.A. 本社 営業部 営業課 課長
入社20年以上

【撮影協力】大山病院

08 30

出社

まずはメールのチェックから。お客様からの問い合わせや、メーカーからの新製品情報を確認し、必要に応じて対応。今日の訪問ルートやアポイントの内容を再確認し、一日の流れを組み立てます。

09 00

業務の確認

納品する商品を社内の倉庫で準備。「○○病院は注射針の種類が多いから特に注意しよう」「□□クリニックからは昨日、追加のサンプル依頼があったな」など、お客様ごとに、納品書と商品を揃えていきます。

09 30

積み込み作業

納品書と商品を指差し確認。人の命に関わる医療材料だからこそ、品番や数量などに間違いがないか、細心の注意を払って検品します。訪問先で効率よく納品できるよう、配置を考えながら営業車へ積み込み。

10 00

訪問先へ出発

「〇〇さん、おはようございます!ご依頼のものを持ってきました」。病院に到着したら、まずは担当の看護師さんやスタッフさんにご挨拶。何気ない会話も重要なコミュニケーションのひとつです。納品後、次の訪問先へ。

11 00

次の病院へ到着後、納品

11 30

納品業務

同じ病院内の別の診療科へ移動。納品中に「そういえば〇〇が無くなりそうだから、次回お願いできますか?」と、次のニーズに繋がる情報をいただけることも。

12 00

昼休み

しっかり休憩を取ることも大切な仕事のひとつ。事前に調べた評判のラーメン屋さんでエネルギーをチャージ!オンとオフの切り替えが、デキるビジネスパーソンの秘訣です。

13 00

ドクターと面会

再び病院へ戻り、ドクターとのアポイントへ。トレンドなどを踏まえ、「先生のスタイルにはこの製品がフィットすると思います」と、付加価値の高い提案を行います。

14 00

別の診療科へ移動し、納品

16 30

会社へ向けて移動

17 00

帰社

今日一日の伝票整理、翌日以降の提案資料や見積書の準備など、事務処理を行います。

18 00

退社

残業が少なく、平日の夜を家族と過ごしたり、趣味の時間に充てたりと、プライベートも大切にできる社風です。

【撮影協力】大山病院

未経験から医療現場を支えるやりがい。
オールラウンド型営業のリアル

N.M. 入社4年目 本社営業部 営業課所属。前職は住宅設計士。未経験で日東に入社し、現在はオールラウンド型の営業担当として、クリニックから病院まで幅広い医療施設を担当。

新たな道への挑戦で、異業種から転身。働き方を変えるための大きな一歩

学生時代に専攻していた設計領域を活かして、前職は住宅の設計士として働いていました。日々とても忙しく、残業が月100時間を超えることもあり、プライベートの時間はありませんでした。専門領域でのキャリアを手放すことにためらいもありましたが、「働き方を変えたい」という想いから、心機一転、異業種への転職を決意しました。
人と話すことが好きということから営業職に興味を持ち、転職活動の中で出会ったのが日東です。決め手は、人事担当者の人柄の良さ、そして未経験でも挑戦しやすいルート営業というスタイルでした。何より、面接で感じた「ワークライフバランスを大切にできる」という点に強く惹かれ、入社を決めました。
続きを見る

医療現場を満遍なく支える、オールラウンド型営業の醍醐味

私が担当しているのは、分野を限定せず、幅広い製品で医療現場を支える「オールラウンド型」の営業です。注射器や手袋といった日々の消耗品から、停電に備える医療用蓄電池まで扱い、まさに「何でも屋さん」。看護師さんや事務長、院長先生まで、本当に様々な立場の方と関われるのがこの仕事の面白さです。
また、担当領域に関係なく、チームとしてお客様の課題解決に取り組む、助け合いの文化が根付いているのも良いところ。お客様への提案時に専門知識が必要な際はスペシャリスト型営業の先輩に気軽に相談できますし、逆に、私たちが幅広い領域をカバーしていることから、彼らの営業販路の橋渡しをすることもあります。
続きを見る

「雑談」と「スピード」が信頼の鍵。その先にある、確かなやりがい

私がお客様との関係構築で大切にしているのは、「レスポンスの速さ」。メールでの問い合わせには「10分以内に返事をする」という自分ルールを設け、スピード感を意識しています。そうした日々の積み重ねで信頼が生まれ、仕事以外の「雑談」が増えてくると、心を開いていただけたと感じて嬉しくなりますね。
もちろん、人の命に関わる仕事なので、納品ミスが許されない厳しさもあります。ですが、「あの時は迅速に対応してくれて本当に助かったよ」との言葉と、その時の達成感は、何物にも代えがたいですね。納品した製品の先にいる患者様の存在を、どれだけ解像度高く意識できるかどうかが、やりがいの大きに繋がっていると思っています。
続きを見る

「詰めない」文化が、のびのびとした成長を促す

未経験入社の私がここまで成長できたのは、周りのサポートがあったからこそ。上司や先輩方は、自身の経験則からとても分かりやすく教えてくれます。また、厳しく叱責されるような、いわゆる「詰める」というのが一切ありません。例え思うような結果が出なかったとしても、行動のプロセスもしっかり見てくれるので、プレッシャーを感じすぎず、積極的にチャレンジできます。
裁量もあるので、スケジューリングは自分次第。残業が少なく、有給休暇も取得しやすい環境なので、仕事終わりや休日は自分の時間をしっかり確保できますよ。仕事のやりがいと充実したプライベート。その両方が手に入るのが、日東の魅力だと思います。
続きを見る

就職活動中の皆さんへ

若手メンバーとして感じる当社の魅力は、残業が少なく有給休暇も取りやすい「働きやすさ」、先輩の手厚いサポートがある「人間関係の良さ」、そして医療に貢献できる「大きなやりがい」です。この3つが揃っているから、未経験でも安心して成長できます。あなたと一緒に働ける日を楽しみにしています。

スペシャリスト型営業の一日の流れ

ドクターとレントゲンを見ながら手術計画の協議、看護師へ専門的な説明、そして器械の納品を通して、命の現場に貢献。深い専門性を駆使し、医療スタッフと一つのチームとなって最前線を支えています。

S.Y. 本社 営業部
入社6年目

【撮影協力】小松整形外科医院

08 30

出社

整形外科における手術予定の手配・再確認。手術で使う手術器械(インプラント)のサイズや種類を最終チェック。リストと見比べながら慎重に営業車へ積み込み。

10 00

訪問先へ出発

これから会うドクターとの打ち合わせ内容をシミュレーション。関連する最新の情報や過去の症例を思い返し、提案の精度を高めていきます。

10 30

現地到着後に納品業務、製品PR

要望の製品が欠品している場合でも「ありません」で終わらせず、代替案や納期など「次の提案」を必ず行うのが我々のスタイルです。お客様の要望の先を読み、課題解決まで徹底的にフォローします。

11 30

別のドクターへの納品業務、製品PR

カンファレンスを終えた別のドクターと、来週予定されている手術の件で最終打ち合わせ。多忙なドクターの時間を無駄にしないよう、要点をまとめてスピーディに情報交換しています。

12 00

納品業務、お困りごとの確認

明日手術の担当看護師に対して、専門的な手順や注意点を的確に説明していきます。

12 30

昼休み

午後の重要な打ち合わせに向けて頭と気持ちを切り替えるために、昼食時はリラックス!コンディションを整えることも大切な仕事の一つです。

13 30

納品業務、使用済み器械の引き上げ、手術打ち合わせ

レントゲン画像を見ながらドクターと術前計画を協議。「この症例なら〇〇社の製品が最適です」と具体的に会話するなど、さながらドクターの右腕のよう。

14 45

納品業務、在庫チェック

16 00

手術予定確認

手術を終えたドクターと術後状況の振り返りを行い、来週以降の手術予定を最終確認。特殊な器械が必要な場合は、メーカーへ先行手配を進め万全の準備を整えます。

17 30

帰社

引き上げた器械をメーカーさんへ返却するための荷造りや、手術内容に応じた手配を行います。また、手術で使用されたインプラントの種類と数量をまとめた報告書を作成し、その他、ご依頼いただいた商品の見積書を作成。

18 00

退社

【撮影協力】小松整形外科医院

ドクターの右腕として、命の最前線に立つ。
スペシャリスト型営業の覚悟と誇り。

S.T. 入社15年目 営業部 特販課 エンドスコピーチーム所属。自動車ディーラーなど複数の業界を経て、医療の世界へ。深い専門知識とドクターからの厚い信頼を武器に、内視鏡治療の現場を支える専門家。

普通の営業では、物足りない。たどり着いた「命」と向き合う仕事

「小さい頃、本気で医者になっておけば良かった」。今、私は心からそう思うことがあります。それほど深く、医療の最前線に立つのが私たちの仕事です。
前職では、ノルマが厳しく、労働環境も過酷。「心身を壊してまで続ける仕事ではない」と、本当のやりがいと自分の裁量で働ける環境を求め、医療業界にたどり着きました。日東に入社して15年、今振り返っても「あっという間だった」と感じるほどこの仕事に没頭しています。人の命に深く関わるという他では決して得られない手応えが、ここにはあります。
続きを見る

「ドクターの右腕」と呼ばれる、プロフェッショナルであること

当社の営業には二つのスタイルがあります。病院全体の幅広い方々と接する「オールラウンド型」に対し、私たち「スペシャリスト型」は主にドクターに向き合います。求められるのは、ドクターと同レベルの深い専門知識。時には「症例(手術)が入ったから、よろしく」という一言で、術前計画の協議から最適な製品の選定、不測の事態に備えたバックアップまで、すべてを自ら考えて準備します。
「製品の知識は、他の誰よりも精通したい」。そんな自負を持って取り組んでいます。そのため、ドクターとの打ち合わせでは、「この製品はもう少し角度を変えた方が良いですよ」と技術的なサポートをすることも日常。私たちは、ドクターの「右腕」として治療の一端を担うパートナーです。
続きを見る

扱うのは「モノ」ではない。「命の材料」という覚悟とやりがい

やりがいは、自分の行動が、患者様が元気になっていく姿に直結していること。「ドクターのため」はもちろんですが、その先にいる「患者さんのため」に動けることが、最大のモチベーションです。
入社して間もない頃、ほんのわずかな連携のすれ違いが、患者様の命に直結してしまうという現実を目の当たりにしました。鳥肌が立つほどの衝撃を受け、「我々が扱っているのは単なるモノではない」と、この仕事の重みを痛感しました。その覚悟があるからこそ、ドクターから「君が担当者でよかった」と感謝される言葉は、単なる「ありがとう」とは比較にならないほど心に響き、喜びと誇りを感じます。
続きを見る

個の成長を支える、信頼と裁量の文化

これほど専門的な仕事ですが、成長の秘訣は学歴やこれまでの経験ではなく、「興味を持ってやるかどうか」に尽きます。壁にぶつかりながらも、自ら学び続ける探求心さえあれば、知識は必ず後からついてきます。もちろん、サポートも必ず行います。
また、当社には個人の意思と判断を尊重し、「任せる」という文化があります。私自身、過去にトラブルが発生した際、社長に直談判し、その立て直しを一任してもらった経験があります。高い専門性が求められるからこそ、社員を信頼し、大きな裁量を与えてくれる。この環境が、プロフェッショナルとしての成長を支えてくれているのだと感じます。
続きを見る

就職活動中の皆さんへ

私たちが扱うのは、単なる製品ではなく「命の材料」です。その責任は大きいですが、患者様が元気になっていく姿を間近で見られるやりがいは、何物にも代えがたいこと。「ドクターのパートナーとして、知的好奇心と誇りを胸に、人の命を救う一端を担いたい」。そんな想いを持つ方と一緒に働きたいと思っています。

もう一つの営業スタイル「スペシャリスト型」の魅力についてはこちらから

もう一つの営業スタイル「オールラウンド型営業」の魅力についてはこちらから

1オールラウンド型
営業の魅力
診療科や商材を限定せず、病院全体の多様なニーズに応える営業スタイル。現場に寄り添い、課題解決をサポートします。
2スペシャリスト型
営業の魅力
特定分野に特化し、深い専門知識でドクターの右腕となる営業。製品の提案を通して、命の現場で治療の成功を支えます。

職種紹介

営業職(ルート営業)

病院全体の多様なニーズに応えるオールラウンド型と、特定分野の専門知識でドクターを支えるスペシャリスト型。2つのスタイルで医療現場に貢献します。

募集要項を見る

数字で見る日東

  • 売上高 (2024年9月期)

    58 69 百万円

  • 創業年数

    62

  • 従業員数 (2024年4月1日時点)

    64

  • 平均勤続年数 (2024年度)

    14

  • 平均年齢

    43.3

  • 男女比 (2024年4月1日時点)

    • 男性 66%
    • 女性 33%
  • 社員居住地

    • 茨城県 52
    • 福島県 12
    • 100%地元、拠点まで25キロ圏内
  • 賞与 (直近のデータ)

    2回支給

  • 年間休日数 (2024年度)

    118
    土日祝祭日・年末年始・特別休暇など

  • 所定外時間労働
    (月平均) (2024年度実績)

    22 時間

  • 平均有給休暇取得日数 (2024年度実績)

    15

  • 育児休暇後復帰率 (2024年度実績)

    100 %

よくある質問

Q 未経験でも応募はできますか?
A はい、未経験の方も歓迎しています。入社後に丁寧に研修を行います。重要なのは成長への意欲です。先輩社員がしっかりサポートしますので、安心してご応募ください。
Q 理系出身ではありませんが大丈夫ですか?
A 文系出身の社員も多く採用しています。業務に必要な資格や知識は入社してからフォローしますので、安心して業務に臨んでいただけます。目の前の課題に意欲を持って取り組む姿勢を期待しています。
Q どのような社風ですか?
A 歴史ある会社ですが、若手にも積極的にチャンスを与える社風です。部署間の垣根も低く、風通しの良い職場で、困ったことがあればすぐに相談できる環境が整っており、チームワークを大切にしています。
Q 研修制度や教育サポートはありますか?
A 新入社員研修をはじめとする様々な研修はもちろん、資格取得支援制度もあり、継続的なスキルアップを全面的にサポートします。
Q 給与・賞与と評価制度について教えてください。
A 月給制で、経験・能力に応じて決定いたします。賞与は年2回(夏季・冬季)支給しており、業績と個人評価に基づいて決定されます。昇給は年1回、人事評価制度に基づいて行われ、頑張りが正当に評価される仕組みです。
Q どのような福利厚生がありますか?
A 各種社会保険完備はもちろんのこと、退職金制度、提携保養施設などを整えています。また、社員の健康をサポートするため、定期健康診断やインフルエンザ予防接種の費用補助なども行っています。
Q 育児休業の取得実績はありますか?
A 育児休業を希望する女性社員は、全員育児休業を取得しています。復職後も、希望により短時間勤務制度を利用することができます。また、男性社員にも取得を促しており、取得実績も出てきています。
Q 有給休暇は取得しやすいですか?
A 有給休暇は取得しやすい環境です。厚生労働省が行った「令和6年就労条件総合調査」によると、年間の有給休暇取得日数の全国平均11.0日に対して、弊社は2年連続15日(2023年度・2024年度実績)となっています。
Q 年齢制限はありますか?
A 年齢制限は設けていません。若手からベテランまで、幅広い年代の方が活躍しています。経験豊富な方には即戦力として、若手の方には将来の幹部候補として期待しています。年齢よりも意欲と適性を重視して採用しています。
Q 勤務地と転勤について教えてください。
A 本社および各事業所が主な勤務地となります。本人の希望やキャリアプランを考慮しない一方的な転勤は基本的にありませんが、将来的にキャリアアップを目指す過程で、ご本人と相談の上、拠点間の異動の可能性はあります。
Q 選考の流れを教えてください。
A 書類選考→一次面接(人事担当)→適性検査→二次面接(役員面接)→内々定の流れです。選考期間は数週間程度を予定しています。面接では人柄と志望動機を重視し、和やかな雰囲気で行いますので、リラックスしてお越しください。
Q 会社訪問やOB・OG訪問はできますか?
A 会社訪問やOB・OG訪問は随時受け付けております。出身校のOB・OG、出身校に限らず若手社員と話をする場をこちらで設けることも可能です。本社総務部までお気軽にお問い合わせください。

お知らせ

お問い合わせ
/エントリー

ご相談やご質問、お見積りのご依頼などは、下記のフォームよりお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ内容によっては、お時間がかかる場合や内容によりご回答できない場合がございます。
土・日・祝日、夏季、年末年始等、当社休業日にいただいたお問い合わせにつきましては、
翌営業日以降に対応させていただいております。

  • 入力
  • 確認
  • 完了
必須
お問い合わせ種別
任意
希望職種
必須
お名前
必須
お名前(ふりがな)
任意
年代
必須
メールアドレス
任意
電話番号
任意
連絡希望時間帯
任意
現在の状況
任意
業界での経験
任意
お問い合わせ内容・ご質問
任意
当社を知ったきっかけ

プライバシーポリシーに同意の上、送信ください。

確認する
送信する

送信完了いたしました。

お問い合わせいただき誠にありがとうございます。

お問い合わせ/エントリー